BLOG

四国中央市内で「秋祭り」が開催されます。


10月は四国中央市「秋まつり」が市内各所で開催されます。

豪華絢爛・勇壮華麗な太鼓台が市内を練り歩き、市内が秋まつり一色に染まります。

かき夫たちの威勢良い熱気と力強い太鼓を一目見ようと、県内外からも多くの見物客で賑わいます。

夜間ライトアップされた太鼓台も、見物客を魅了します。

※下記掲載の主な運行予定表は、9月22日時点のものです。

秋まつり当日に天候等により時間・会場・参加太鼓台など変更する場合もございます。

あらかじめご了承ください。


◇◆土居秋まつり(10月13日~10月15日)◆◇


10月14日

12:30頃  太鼓台ふるさと広場へ入場

13:40頃  かきくらべコンテスト開始

14:30頃  太鼓台退場

【場 所】 ふるさと広場(関川河川敷)

※ 尚、当日会場は大変混雑が予想されます。

路上は駐車禁止です。駐車場は、河川敷北側・南側駐車場をご利用ください。

「かきくらべ」終了後は、太鼓台退場が優先となります。


◇◆川之江秋祭り(10月13日~10月15日)◆◇


◆四地区太鼓台統一寄◆

14日 13:00~ 入場

妻鳥・金生・上分・金田、四つの地区の太鼓台が妻鳥地区土地改良区駐車場に集まります。


◆陸幸祭出発式◆

15日の12:10頃、猿田彦を先頭に御神輿が陸幸祭に出発し、そのあと漁協組合前の舞台で

関船の「奉納の歌・年のはじめ」を披露。

川之江町の全太鼓台、関船の宮入りがはじまります。


◇◆伊予三島秋祭り(10月20日~10月23日)◆◇

(寒川地区は10月20日から22日までの3日間、 三島地区・豊岡地区は10月21日から23日までの3日間、開催されます。)


寒川・豊岡地区

10月22日 14:00~  寒川埋立グラウンド  寒川・豊岡太鼓台統一寄せ


三島地区

10月22日 14 : 00~  港記念公園  太鼓台統一寄せ

10月23日 17:30~20:00  伊予三島駅前~三島神社  夜太鼓統一運行


近隣の方は四国中央市の秋祭りを堪能してみては如何でしょうか?


各地区ともに夜遅くまでライトアップされた太鼓台が運行されていますのでお仕事の後からでもご覧になれるかも。(詳しくは四国中央市観光協会までお尋ね下さい)


四国中央市にお越しの際は是非、当店にもお立ち寄りください!


スマホの相談窓口  0896-59-1062

10月4日の土曜日、9時〜12時に川之江高校を会場として未来を担う高校生が中心となり、防災を考え行動する訓練を開催。


はしご車に搭乗、その他の防災体験ブースの設置など一般参加もできるイベントです。

9時にサイレンが鳴りますので、ご注意を。


入場無料で素敵な景品がもらえるかも!


訓練の目的は、災害が起こった時に自分の身の安全を確保し避難行動ができるようにすること。


想定としては、南海トラフを震源とする震度7の地震が発生し市内各地で火災や家屋倒壊及び、断水が生じているといった内容です。


訓練内容

・避難訓練

・避難所体験(避難所受付)

・はしご車搭乗体験

・車両展示(消防車・警察車両)

・災害応急救護訓練

・防災体験

・煙体験・消火体験

・防災グッズ体験・紹介コーナー

・学防ッチャ(楽しみながら防災について学べるゲームです!)

・啓発コーナー


南海トラフの発生確率が改訂されました。

この機会に防災の意識を高めてみては如何でしょう?


駐車場はふれあい交流センター(〒799-0101 市内川之江町4069-1)をご利用ください。


主催:四国中央市 防災まちづくり推進課

TEL:0896-28-6934


備えあれば患いなし・・


当日お時間がある方はこの機会に防災訓練を受けてみては如何でしょう?


そしてスマホのバッテリーに不安のある方も、いざという時の為にバッテリー交換や機種変更をご検討しませんか?


スマホの事なら・・



スマホの相談窓口   0896-59-1062



携帯業界に住む我々には一般的だったが故に、これまで特に触れなかった事柄が、同じご質問を繰り返し頂く中で多くのお客様が大きな誤解をされている事が判明しました。

今更ですがこの場で詳しくご説明する事と致します。


これを知らないと絶対に損をします!

是非、最後までお読みください。


タイトルにあります通り、これまで当店は一度も『頭金』というものを設けたことがありません。


他店でご説明を聞いてこられた方が「さっき行った店舗では頭金が2万円と言ってたのだけどココも同じよね?」と機種代金を確認する行為は日常茶飯事ですが毎回「いえ。当店は頭金を頂いておりません。」とだけ返答してました。


しかしながら最近になって『頭金』の意味を多くのお客様がキチンとご理解されていない事を知りました。


そこで、少し長くなりますがこの『頭金』の有無が如何に重要なのかを説明し総務省が注意喚起を行った記事と併せてご紹介致します。


ーー以下本文ーー


「頭金0円=スマホがタダ」は誤解――複雑な割引内容、総務省が注意喚起 新機種を“もっと分かりやすく買う”方法は?


総務省は9月5日、携帯電話端末の販売価格に関する注意喚起を実施した。スマートフォンなどの携帯電話端末の購入を検討している消費者に対し、店舗によって販売価格が異なる事実や、業界特有の商慣習である「頭金」について十分に理解し、支払総額をよく確認した上で契約するよう呼びかけた。


同じスマホ(携帯電話端末)なのに……店舗によって値段が違うのはなぜ?


携帯電話端末は、携帯電話事業者が直接運営する直営店やオンラインショップ、あるいは事業者から委託を受けた販売代理店が運営するキャリアショップ、そして家電量販店などで購入できる。同じ携帯電話事業者の回線契約を伴う端末であれば、どの店舗で購入しても価格は同じだと誤解されているようだが、実際は違う。


 ここで、販売代理店における価格設定の仕組みを整理してみよう。代理店が設定する端末販売価格は、主に2つの要素で構成される。1つは、携帯電話事業者から代理店へ端末を卸す際の「端末卸価格」。そしてもう1つが、代理店が自身の利益や経費などを賄うために上乗せする「利益相当額」だ。


 最終的な端末販売価格は「端末卸価格+利益相当額」で決まる。この代理店が上乗せする額が店舗によって異なる。それゆえに同じ機種、同じキャリアの端末であっても、例えばA店とB店では販売価格に数万円の差が生じるというのだ。


後から気付いた……「(スマホ)端末代、安くなっていないじゃないか」 それは、頭金という名の追加料金だから


今回の注意喚起で特に注視・理解すべきは頭金という言葉の存在だ。頭金と聞くと、住宅ローンや自動車ローンなどで、総額の一部を契約時に現金で支払い、残額を分割で支払う形態を想像するだろう。この場合、頭金を多く支払えば、その後のローン残高は減る。しかし、携帯電話販売においては、頭金という名の追加料金にすぎない。


販売代理店で端末を分割払いで購入する際、その多くは携帯電話事業者が提供する割賦払い契約を利用することになる。この時、携帯電話事業者は分割払いが可能な上限額、すなわち「割賦上限額」を設定している。これは多くの場合、事業者のオンラインショップなどで販売されている直販価格と同額だ。

どういうことなのか、具体的な金額を例に挙げ、カラクリを見ていこう。


審査を伴う分割払いによる端末購入時には、携帯電話事業者があらかじめ設定した割賦上限額を上限にローン契約を組むことになる。例えば、先述の割賦上限額が10万円の端末があったとする。ある販売代理店がこの端末に2万円を上乗せして12万円で販売する場合、その差額の2万円を頭金という名目で消費者に請求する。この場合、消費者の支払総額は、携帯電話事業者に分割で支払う10万円と、頭金の2万円を合計した12万円となる。


つまり、端末の購入においては、住宅ローンや自動車ローンなどの割賦販売でいう頭金と違い、消費者が頭金を支払っても割賦払い額は減らないのだ。


 ただ、日本国内の全店舗が頭金を設定しているわけではなく、追加頭金0円を掲げる店舗も見かける。


 とはいえ、頭金という名の追加料金というカラクリを知らない消費者は、例えば販売店員から「頭金がたった数万円ですよ。この端末、購入しませんか?」という甘い誘い言葉を掛けられても、よく情報を得て整理し、吟味してから購入を検討しよう。消費者が、頭金という言葉のイメージに惑わされ、本来支払う必要のない可能性のある追加料金を支払い、結果的に損をする必要はないのだ。


 総務省では、「こうした携帯電話端末の価格の構造や、店舗ごとに端末販売価格が異なるという事実を認識していないことに起因するトラブル(例:購入した端末の支払総額を認識していなかったケース、「頭金」がある店舗とない店舗があることを認識していなかったケース)が発生しています」とし、消費者に注意を呼びかけている。


複雑な割引なんて審査が必要だし、考えるのが面倒じゃないか……そんな人はどうすればいい?


複雑な割引内容を考えるのが面倒なら、中古端末などの買い取り・販売の専門店を利用するのもアリだ。今使っている端末を査定して買い取ってもらい、その代金を利用して新しい端末を購入する手もある。


 つまり、複雑な割引サービスを利用しなくても、買い取り・販売の専門店を頼り、新しい端末を一括で購入する際に中古端末の買取額を利用すれば、新しい端末をお得に入手することも可能だ。端末を初期化したり、査定を待ったり……と、この方法も「負担が少なく楽だ」とは断言できないが、携帯電話販売店やキャリアショップへ行き、審査をクリアできるかどうかも分からない、複雑なプログラムを組むよりは、中古端末の買取額を頼って新端末を買う方が確実かつ単純に考えられるはずだ。


ーー記事抜粋ーー


まとめ


如何でしょうか?ご理解いただけましたか?


簡単に言いますと携帯業界で言うところの『頭金』は購入する端末の一部では無いという事実です。

記事にも書かれてました通り販売店舗が独自に設けた追加料金に過ぎません。


ですので『頭金』を多く支払ったからといえ端末代金からは1円も引かれませんから支払う総額はそのまま変わりません。


要するに『頭金』がない所の方がお客様は確実に得をします!


但し誤解をして頂きたくはないのですが当店は頭金を設定している店舗を非難している訳ではありません。

大勢のスタッフを雇用して高額の家賃を支払っている店舗は多く、それらを今後も運営していくには、それ相応の費用が必要で大幅に目減りしたであろう現在のキャリアからの手数料だけでは経営が困難という現状は我々も知っています。

『頭金』を支払ってもそれに見合ったサービスが受けられ、結果お客様が満足されれば問題は無いと思います。


しかし『頭金』を支払った挙句、多くの設定手数料を請求されたり不要なオプションを契約させられたりといった事例も少なくありません。


着地点が同じであれば同じ商品を、より安価に購入できたに越したことは無いと思います。


当店の反省点としましては『頭金0』=『喜んで頂けている』と勘違いしてたところにあります。

多くのお客様が「頭金が0円だから月々の支払いが大きい」と誤解されてるとは思ってもみませんでした。。。


再度、申し上げますが・・


当店は『頭金』を頂いておりません!


それはすなわちお客様から正規の端末代金以外は一切、頂いていない事を意味します。(設定手数料などは別途必要です。)


そして文中にもありましたが当店はスマホの買取も可能です。なので当店のみで全て完結する為、色んな店舗を周る必要もありません。


スマホの購入は是非、当店で!

ご来店をお待ちしております。


スマホの相談窓口  0896-59-1062



個人的にはiPhone 17シリーズと一緒に発表されたのに「名前に17ってついてないの?」という疑問から始まりますが・・


ナンバリング外のモデルということは、Appleにとって重要なモデルとなるハズです。


カラーバリエーションは、スペースブラック/クラウドホワイト/ライトゴールド/スカイブルーの4色。

いずれも彩度は控えめ、スペースブラック以外はほぼ白って感じの淡さです。


価格はちょうど、iPhone17とiPhone17 Proのあいだの価格帯の様です。


史上最薄のiPhone。


厚み5.6mmの極薄さにもかかわらず、Appleのバッテリー駆動時間の公称値はビデオ再生で最大27時間。

iPhone17の最大30時間よりも少なくなっていますが、実はiPhone16 Plusとビデオ再生時間は同じなんです。


チップには、新しいA19 Pro(2つの高性能コア+4つの高効率コア)を搭載。iPhone17 Pro / Pro Maxと同じチップ名ですが、GPUのコア数がAirは5コア、Proは6コアと違いがあります。


演算能力は、iPhone16 Proに採用されているA18 ProチップのピークGPU演算力と比較して、最大3倍。AI処理に向いているということで、Apple Intelligenceにばっちり合わせたチューニングです。


ディスプレイは、6.5インチのSuper Retina XDRディスプレイを採用し、最大120HzのProMotionにも対応。


また、フレームには80%再生チタニウムをつかったグレード5チタンを採用。頑丈さと軽さを併せ持ったチタンは、iPhone Airの素材にピッタリですね。


ちなみにiPhone17とiPhone17 Proは、フレームにアルミを採用しています。

最新モデルかつチタン採用なのは、iPhone Airのみ。さらに、17/17 Proは6.3インチなので、ディスプレイサイズもiPhone Airが一番広い!


カメラは、iPhone 16から採用された高速読み出し可能なセンサー、48MP Fusinonカメラシステムが続投。

カメラレンズは1つしかありませんが、26mm相当の広角撮影(28MPと48MPの超高解像度対応)と、52mm相当の望遠撮影(12MP)の2種を搭載。デジタルズームは最大10倍。


ビデオ撮影は、最大60fpsの4Kドルビービジョンに対応。シネマティックモード、空間ビデオ撮影は非搭載。iPhone 17よりも機能が少なく、シングルカメラの宿命といったところ。


インカメラは、18MPのセンターフレームフロントカメラ。正方形の画像センサーを新採用し、縦撮影でも横撮影でも高い画質をキープ。


まとめ

iPhone Airは、処理性能は上位クラスですが、その他の細々したハードウェア面でコストを削減することで従来の「Plus」の位置に落ち着いた、一風変わった端末と言えそうです。


また、今回登場した4モデルでは唯一、モバイルデータ通信モデムである「C1X」チップを搭載している点にも注目。

「C1X」はアップル自社開発のモデムで、同社は「iPhoneで最も電力効率のいいモデム」としています。「薄型化でバッテリーサイズを大きくできない」という制約に対して「自社開発チップで省電力性を高めて、バッテリー駆動時間を稼ぐ」というのが、アップルの示した対処法なのだと思われます。


iPhone Airは「薄さ」に魅力を感じたら買い


スペックを整理すると、iPhone Airはアンバランスとも言える尖った個性を持つ端末です。高い処理性能の一方で、カメラやスピーカーなど他モデルに劣る部分もあるため、ややニッチな端末という印象でした。


ただ、iPhoneで写真撮影やスピーカーでの再生をあまりしない人にとっては問題ないと思います。

それ以上に、薄さや軽さに魅力を感じる人にとって、iPhone Airは有力な選択肢になるはずです。


スマホの相談窓口は発売開始日から各キャリアショップよりもお安くご提供できます!


iPhone Airをお買い求めの際は是非、当店をご利用下さい(^^)v


スマホの相談窓口  0896-59-1062



Proモデルの構成は変わらずiPhone 17 Pro(6.3インチ)とiPhone 17 Pro Max(6.9インチ)という構成です。


ストレージ容量

☆iPhone 17 Proが 265GB、512GB、1TB。

☆iPhone 17 Pro Maxが 265GB、512GB、1TB、2TBとなっています。

Pro Maxだけ2TBまで選べますよ。


カラーバリエーションはシルバー/コズミックオレンジ/ディープブルーの全3色

メリハリのある色合いで新色のコズミックオレンジ、ディープブルーは目を引きますね。


iPhone 17 Proモデルの進化もスゴイ!


見た目からして「新しいもの」がビンビン伝わりますが、その新しさが納得できる変更点多数です。細かな変更は星の数ほどありますが、注目すべき5つのポイントをまとめました。


1.アルミニウムの新設計ボディ採用、巨大なカメラバー


パッと見でわかるように、デザインが新設計されました。

カメラバンプはより巨大なカメラバーになり、端末上部を覆っています。また、ボディ素材は以前のチタニウムから、鍛造の強化アルミニウム製のユニボディに変更


前面は前モデルの3倍の耐擦傷性能になったCeramic Shield2でコーティング。背面もCeramic Shieldでコーティングすることで、耐亀裂性能は上がっているとのこと。


ちなみに重量は昨年モデルより6〜7gほど重くなっていますので要注意。


2.「A19 Pro」チップ搭載。40%高速へ


チップは新しい「A19 Pro」チップを搭載。

6コアCPUは2つの高性能コアと4つの高効率コアで構成、GPUはAI処理を効率化するNeural Acceleratorを搭載した6コアGPUとなっています。A19よりGPUコアが1つ多いのがポイントです。

このチップの進化と後述する放熱構造の変更によって、iPhone 16 Proよりも最大40%高いパフォーマンスを維持できるようになっているとのこと。


メモリもiPhone17より多く積んでいるようなので、ベンチマークでのスコア差はもちろん。重いアプリでの体験、Apple Intelligenceでの挙動などもちょっと変わってくるのでは?


3.ベイパーチャンバーでの徹底的な熱管理


今回搭載されたテクノロジーの目玉!と言ったら大げさですが、冷却・排熱機構がリニューアルされました。


噂にも登っていた「ベイパーチャンバー」式の冷却システムを採用。


これは金属の内部に封入された液体が、熱で気体へ→冷やされて液体へを繰り返すことで、効率的に熱を伝えるもの。特徴的なカメラバー形状、そして鍛造の強化アルミニウム素材で効率よく熱を伝えて放熱するように設計されているそうです。


ベイパーチャンバー機能自体はAndroidのハイエンドモデルでもすでに採用されていますが、iPhoneでの採用はこれが初。


実際重い処理をしてみないと真価はわかりませんが、かなり熱を入れて発表していたので、長時間撮影での停止などは起こりにくくなっていそうですねー(日本の暑い夏に対応できるか?は謎です…)


4.バッテリー大容量化&充電速度高速化


バッテリー駆動時間がめちゃくちゃ伸びています!

ビデオ再生時間は、iPhone 17 Proでは最大33時間、iPhone 17 Pro Maxでは最大39時間。共に前世代よりも6時間も伸びています。スゴイ!


また、iPhone 17同様に有線での充電速度も高速化していて、40Wのアダプタを使うことで、20分で最大50%まで充電できます。これはUSB充電器選びの指標にもなりますね。もう40W以上がマストな時代です!


5.全カメラ48MP化、望遠は光学8倍へ!


祝! 全カメラ48MP化!


というわけで、悲願だった3眼カメラすべての48MP化が達成されました!


カメラの構成は…

・メインカメラ(48MP Fusionメイン):24mm/f1.78/48MP/第2世代のセンサーシフト光学式手ぶれ補正/48mm、2倍の光学ズーム対応(12MPでの撮影)

・超広角カメラ(48MP Fusion超広角):13mm/f2.2/48M

・望遠カメラ(48MP Fusion望遠):100mm(4倍)/f2.8/48MP/3Dセンサーシフト光学式手ぶれ補正/200mm、8倍の光学ズーム対応(12MPでの撮影)


となっています。光学8倍も嬉しいし(iPhone17と同じく12MPのクロップズームですが)デジタルズームも最大40倍までグーーーーーンと寄れます。センサー自体も前モデルより56%大きくなったそうなので、暗所性能もさらに良くなっていそうな予感。

早く撮ってみたい! もうコンデジ不要です。


加えてフロントカメラもiPhone17と同様、「18MPセンターフレームフロントカメラ」になっています。詳しくはiPhone17での紹介をどうぞ。


17シリーズ共通の変更点:SIMカード廃止、eSIMが標準化


iPhone17、iPhone17 Pro、iPhone17 Pro Max、すべてのモデルに共通するリニューアルとして、今回からSIMカードトレイが無くなり、eSIMのみになりました。

物理的なSIMカードを利用しているiPhoneからの乗り換えは、eSIMに変更する必要がありますので詳しくは店頭でお尋ねください!


スマホの相談窓口は発売開始日から各キャリアショップよりもお安くご提供できます!


iPhone17 Pro / Pro Maxをお買い求めの際は是非、当店をご利用下さい(^^)v


次回は注目のiPhone Airをご紹介致します。


スマホの相談窓口  0896-59-1062

いよいよ発売されますiPhone17シリーズ


今回はシリーズの中からiPhone17についてポイントを絞ってご紹介します。


ベースモデルとなるiPhone17のカラーバリエーションはラベンダー/セージ/ミストブルー/ホワイト/ブラックの全5色。全体的に淡い色合いになっています。


ストレージ内容は256GBと512GBの2種類


見た目はiPhone16のそっくりさんですが、よーく見ると変わっているポイントや、目に見えないですが変わっているところがあります。


その中で、今回注目してほしいポイントは4つに絞られまます。


1.画面大型化、クオリティ向上


画面サイズは6.1インチから6.3インチへ。ベゼルが細くなったことで、ちょっぴり大型化されています。また、Proシリーズと同じくProMotionに対応したので、常時表示や最大120Hzのヌルヌルなスクロールにも対応。画面の明るさも3,000nitと明るくなりました。

画面の保護コーティングの「Ceramic Shield」が「Ceramic Shield2」にアップデートされ、耐傷性能が3倍になったので、より画面は傷つきにくくなっています。


2.「A19」チップ搭載、昨年比20%性能アップ


SoCは「A19」チップに進化しました。

6コアCPUは2つの高性能コアと4つの高効率コアで構成。GPUはNeural Acceleratorを搭載した5コアGPUとなって、 AI処理系が強化させています。

実力は実際にベンチマークが出てみないとわかりませんが、アップルいわくiPhone16から20%高速、iPhone15からは80%も高速になっているそうです。


3.バッテリー持ち良くなり、充電時間も高速化


チップの進化(バッテリー容量も上がっているはず)により、電力効率アップ。ビデオ再生時間は最大30時間。iPhone16から8時間も伸びています。すごい!

また、有線での高速充電の速度がさらに早くなりました!

40Wのアダプタを使うことで、20分で最大50%まで充電できます。これなら夜に充電忘れても、身支度の間になんとかなりますね。


4.超広角カメラ/インカメラの画質向上


カメラは2眼構成。

インカメラと超広角カメラ構成でどちらもセンサーは48MPになりました。昨年のiPhone16では超広角カメラが12MPでしたので、かなりの高画質化が期待できますね。

フロントカメラは「18MPセンターフレームフロントカメラ」へとかなり進化。

センサーは12MPから18MPに向上し、写真やビデオ通話のセンターフレーム(被写体を中央に捉える)に対応。手ぶれ補正も効きます。

また、センサーが正方形になったことで、画角がさらに広がっています。

おかげで、iPhoneを横持ちでも縦持ちでも好きな比率で撮影できるとのこと。さらに被写体によって、AIが比率を自動で調整してくれる機能もあるそうですよ。

セルフィーする人にとって、このカメラだけで選ぶ理由になるかも?


どうですか?欲しくなりましたよね?


スマホの相談窓口は発売開始日から各キャリアショップよりもお安くご提供できます!


iPhone17をお買い求めの際は是非、当店をご利用下さい(^^)v


次回はiPhone17Pro/17Pro Maxをご紹介致します。


スマホの相談窓口  0896-59-1062

まだまだ暑い日が続いてますが、今年もいもたきの時期が始まりました。


9月1日(月)〜10月6日(月)開催


四国中央市土居町で毎年行われている地元特産の「伊予美人」が主役の絶品いもたき。

関川河川敷で開催される30年続く「土居のいもたき」


河川敷に並べられたテントの下には、270席が用意されており、雨でも安心して楽しむことができます。

みんなで集まって、ワイワイと秋の美味しい時間を過ごしてみては如何でしょう?


「土居のいもたき」は、鶏がらを当日3時間煮込んだ醤油ベースのダシが絶品。

そこに、鶏肉やネギ、豆腐など約10種類の具が入り、さらに旨味が増します。

イカゲソが入るのも特徴。

主役の里いもは、地元産の新鮮な「伊予美人」が使われており、コクのある特製ダシとの相性抜群。

色が白く大粒の「伊予美人」は、毎朝皮をむき、当時茹でて用意されたもの。

ねっとりと口の中で広がる里いもの味が堪能できます。


支払いは現金のみ。一人前2,000円で、三人前から予約可能。

(完全予約制 ※2日前までにご予約ください)


場所:愛媛県四国中央市関川河川敷特設会場

時間:17時〜21時

予約は、電話・Instagram・Facebookより可

電話:0896-74-0880 / 0896-75-6900


また、大好評の「土居の鶏そば」もおすすめです。

土居のいもたきのダシを使った、いもたきの旨味がギュッと詰まったラーメンです。

自家製チャーシューも絶品。


秋の夜長を美しい月を眺めながら旬の里芋を味わい、愛媛県の秋には欠かせない伝統的な行事を堪能してみては如何ですか?


四国中央市にお越しの際には是非、当店にもお立ち寄りください!

お待ちしております(^^)v


スマホの相談窓口   0896-59-1062


~眠っているスマホが思わぬ価値を生む~


スマホを買い替えた後、古い端末はどうしていますか?

引き出しの奥に眠らせたまま…という方も多いのではないでしょうか。

でも実は、使わなくなったスマホには“売る価値”がしっかりあるんです。

今回は、スマホを売ることで得られるメリットをわかりやすくご紹介します。


✅1. ちょっとした臨時収入になる

• 古いスマホでも、状態が良ければ数千円〜数万円で売れることも。

• 特にiPhoneや人気のAndroid機種は中古市場で需要が高く、予想以上の価格がつくこともあります。

• スマホの相談窓口を活用すれば、手軽に現金化可能。


✅2. 家の中がスッキリする

• 使わないスマホは、意外と場所を取るもの。

• ケーブルやケースなどの付属品も一緒に整理できて、収納スペースが有効活用できます。

• “断捨離”の第一歩としてもおすすめ。


✅3. 資源の有効活用につながる

• スマホにはレアメタルなどの貴重な資源が使われています。

• 売却されたスマホは、再利用やリサイクルに回されることが多く、環境にも優しい選択。

• ただ捨てるよりも、ずっとエコな行動です。


✅4. セキュリティ面でも安心

• 放置されたスマホには、個人情報が残っている可能性があります。

• 売却前に初期化することで、情報漏洩のリスクを回避。

• 逆に、使わずに放置している方が危険な場合も。

🔧バッテリー膨張や故障がある場合でも、修理してから売ることで価値が上がることもあります。


✅5. 誰かの役に立つ

• あなたが使わなくなったスマホでも、誰かにとっては十分な性能。

• 中古スマホを必要としている人に届けば、再び活躍の場が生まれます。

• “もったいない”を“ありがたい”に変える一歩です。


✍️まとめ

使わなくなったスマホを売ることは、

「お金」「スペース」「環境」「安全」「社会貢献」――

5つのメリットを同時に得られる、賢い選択です。

もしご自宅に眠っているスマホがあるなら、

この機会に一度、売却を検討してみてはいかがでしょうか?


査定は完全無料!お気軽にお問い合わせください。

喜んで買取させて頂きます(^^)v

スマホを売るなら是非とも『スマホの相談窓口』へ


スマホの相談窓口  0896-59-1062



スマホのバッテリーが劣化する原因は、主にリチウムイオン電池の性質と使用環境に起因します。以下に詳しく解説します🔋


🔍 バッテリー劣化の主な原因


1. 🔄 充電サイクルの繰り返し

• リチウムイオン電池は「充電→放電」のサイクルを繰り返すことで徐々に性能が低下します。

• 一般的に500〜1000回の充電サイクルで容量が80%以下に落ちると「劣化」とされます。


2. 🔥 高温環境

• 高温(特に35℃以上)はバッテリーの化学反応を加速させ、劣化を早めます。

• 直射日光の下での使用や充電中にゲーム・動画視聴など負荷の高い操作は要注意。


3. ❄️ 低温環境

• 低温(0℃以下)では電池の反応が鈍くなり、一時的に性能が低下します。

• 冬場の屋外使用ではバッテリー残量が急激に減ることも。


4. ⚡ 過充電・過放電

• 通常のスマホは過充電・過放電を防ぐ制御機能がありますが、長時間100%で充電し続けると劣化が進む可能性があります。

• 逆に、0%まで使い切ることもバッテリーに負担をかけます。


5. 🔌 急速充電の多用

• 急速充電は便利ですが、電池に高い電流が流れるため発熱しやすく、長期的には劣化を促進します。


6. 🧪 経年劣化(化学的劣化)

• 使用頻度に関係なく、時間の経過とともに内部の化学物質が劣化します。

• 2〜3年経過すると自然に性能が落ちてくるのが一般的です。



🛡️ 劣化を防ぐための対策

• 充電は20〜80%の範囲で行うのが理想

• 高温・低温環境での使用を避ける

• 急速充電は必要な時だけにする

• 純正の充電器・ケーブルを使用する

• 長期間使わない場合は50%程度で保管



バッテリーの劣化は避けられないものですが、使い方次第で寿命を延ばすことは可能です。

もしバッテリーの持ちが極端に悪くなっているなら、交換を検討するのも一つの手です🔧


気になる症状があれば、お気軽に当店へご相談下さい!


スマホの相談窓口 × iPhone修理   0896-59-1062

☀️暑さに負けないスマホへ!バッテリー交換のすすめ


連日猛暑が続いていますが、皆さんのスマートフォンの調子は如何でしょうか?

実は、高温環境はスマホのバッテリーにとって大敵。気づかないうちに劣化が進み、突然のシャットダウンや充電の減りが早くなる原因になります。


🔋こんな症状、ありませんか?

• 充電してもすぐにバッテリーが減る

• スマホが熱くなりやすい

• 電源が急に落ちることがある

• 100%まで充電できない

これらは、バッテリーの寿命が近づいているサインかもしれません。


🌡️夏の暑さがバッテリー劣化を加速!

スマホのバッテリーは高温に弱く、気温が30℃を超える日が続くと、内部のリチウムイオン電池に負荷がかかります。

特に、車内や直射日光の下にスマホを置くのは危険!バッテリーの膨張や故障の原因になります。

🛠️バッテリー交換で快適スマホライフを

バッテリーを交換することで、以下のようなメリットがあります

• 充電の持ちが回復し、ストレスフリーに

• 発熱が抑えられ、安心して使える

• スマホの寿命が延びる

新品のスマホを買うよりもコストを抑えて快適さを取り戻せるのがバッテリー交換の魅力です。


📅今が交換のタイミング!

暑さでスマホが悲鳴を上げる前に、スマホのバッテリーをチェックしてみませんか?

当店では、即日交換・安心保証付きで対応しております。

お気軽にご相談ください!


スマホの相談窓口 × iPhone修理   0896-59-1062

ピカラモバイルでは現在『お客Summerキャンペーン』を行っております。

期間 2025年8月1日~9月30日


期間中に新規お申し込みの場合、スマホ3GB月額990円が、ナント!


550円/月額 × 3か月間


更に!


かけ放題 × 3か月無料!


ピカラモバイルは四国電力グループのSTNetが提供する格安スマホ


四国電力の対象プランをご利用ならば月々110円の割引や、四国で17年連続シェア1位のピカラ光ねっとをご利用の方は月々330円の割引が受けられます。


ピカラモバイルが人気の理由


其の一 選べるキャリア回線

ドコモ・au・ソフトバンクの中からお好きな回線を選択できます。


其の二 自分のスマホがそのまま使える

使い慣れた今のスマホのままピカラモバイルで使用できます。


其の三 データ容量もおトクに使える!

余ったデータは翌月に繰り越したり家族で分け合えます。


ここで個人的な裏技をご紹介


ピカラモバイルには家族割はありません。元々が安いので必要も無いのですが逆に考えると割引の為に家族でキャリアを揃える必要もありません。


お父さんはドコモ回線、お母さんはau回線、お子様はソフトバンク回線といった具合にそれぞれの環境に適した回線を個々に自由に選択できます。


これにより、万が一の未曽有の災害時にも『どれかは繋がる』可能性が高まります。


どこか1つのキャリアに統一してたら、そのキャリアの電波がパンクした瞬間に全員のスマホが使えなくなりますが、家族でキャリア(回線)を分けていれば誰かのスマホは繋がって、必要な情報や、別の方との連絡が取れる確率が高くなります。


いつ来るか分からない災害の為に家族が別々のキャリアで契約しておくというのは不経済ですが、1つのキャリア内で回線種別を分けられるのはとても経済的


それを可能にするのが『ピカラモバイル』です。


ちなみに家族割はありませんが、『でんきといっしょ割』や『ピカラいっしょ割』は受けられるので『ピカラモバイル』に揃える理由はちゃんとあります。


更に言うと家族で余ったデータのシェアも出来るので揃えない理由はありません。


早い話が安価に良いとこどりができて更には万が一の災害にも備えておけるという、まさに一石二鳥のサービスです。


是非このキャンペーン中に、ご家族皆様で『ピカラモバイル』への乗り換えをお薦め致します!


詳しくは是非とも当店へ!


スマホの相談窓口   0896-59-1062




どこの携帯会社で契約していても当店で機種変更や他社への乗り換えなどが可能です。


しかも専売ショップよりもお安く購入できます。


新規契約やご家族の新たな追加契約など、いつも行ってる店舗と変わらぬサービスが全てココで解決するので家族内で契約会社がバラバラでも当店だけで完結できます。


お客様のメリット

① 専売ショップより安価に購入できます。

② 在庫切れが少ない(希望カラー・各ストレージなど)

③ 送料・事務手数料無料(一部有料)

④ 最短翌日、ご自宅に配送

⑤ データ移行もサポート費用に含まれるので安心


ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・UQモバイル・楽天モバイルをはじめ端末のみの購入も可能なので格安スマホでご契約の方々もご利用頂けます。


取扱品目も豊富

スマホ・ガラケー・タブレット・iPhone・iPad・Mac・Apple Watchなど、多種多様な商品の購入サポートが可能です。

(※一部サービスにはクレジットカードが必要です)


これまでキャリアショップで、購入時に不要なオプションやコンテンツ、保険や不必要に大きなプランでの契約などをして少しの割引を受けるなどといった煩わしい条件等は一切ありません!


欲しい端末をご希望のプランのままで無駄なオプションを一切付ける必要なく、より安価に購入できます。


同じ商品でも購入方法は色々とご準備していますのでスタッフが厳選し、よりお客様に適した購入方法をご提案します。


お客様はスタッフからのご質問にご回答頂き個人情報を入力して頂くだけ!

あとはスタッフに丸投げで失敗無くご希望の商品をより安価に購入できます。


専売ショップで購入するより平均2万円以上も得をして、更に今よりもっと毎月の基本料金を下げることも可能です。


当店イチオシ!


これらのサービスの全てがたったの

4,980円!


お客様にとって得しかないこのサービス!

是非、ご活用下さい。



スマホの相談窓口   0896-59-1062